こんにちわ!
年間500人以上のお悩み相談を解決し続けてる中川龍です🙋♂️
この記事では、僕がどうやって「年間500人以上のクライアントの悩みをスッキリさせているのか?」を解説します!
正直この秘伝を公開してしまったら、「世の中から悩む人がいなくなってしまうかもしれない」ので、僕としては商売あがったりかもしれないんですがw
でもみんなが笑顔になってくれるほうが大事なので公開しちゃいます🙋♂️
ハッキリ言います。
もしあなたがこの記事を読んでその内容を自分の中に落とし込むことができたなら、あなたはもう人生で二度と「悩む」ということがなくなります。
実際、僕自身がそうです。
家族関係、人間関係、恋愛、パートナーシップ、仕事、お金、自己実現、どのようなジャンルであろうと、僕は人生で「悩み」を抱えたことがありません。
いまこの記事を書いている中川龍は、人生のかなり早い段階でこの奥義に気付くことができたので、それ以来人生で「悩みごと」というのを抱えたことがありません。
この記事で解説する内容は、あなたの人生を、そういう人生に変革してしまう可能性がある教えになります。
あなたは「人生を変える覚悟」はありますか?
…あるならオッケー!
それではいってみましょー!!!!
あらゆる悩み事を解決する「万能の方法」とは?
結論:解像度を高めること
いきなりですが、結論です。
あらゆる悩み事を解決することができる万能の方法とは…
「思考の解像度を高めること」です。
「解像度」とはなにか?
解像度とは、本来はデジタル画像やテレビなどで使われる言葉です。
低解像度の画像は、細部がぼんやりしてるのでよくわかりません。
高解像度の画像は、細部までくっきりと見え全体像が明確になります。
で、実はこれ人生の悩みにも同じことが言えるんです。
多くの人は自分の悩みについて「解像度が低い状態(ぼんやりモヤモヤした状態)」で考えています。
だからぼんやりしてるのでどうしたらいいかよくわかりません。
しかし悩まない人は、自分が今向き合うべき課題について「解像度が高い状態(細部まで理解できる具体的な状態)」になるまでしっかり深掘りして考えています。
だから、何があってもすぐに解決策が見えてくる。
だから、悩むことなどないというわけです。
解像度が「低い」「高い」の具体例
例えば…
例1
・曖昧な悩み「仕事が嫌だ」
→これだけだと「どうしたらいいか?」が見えない
– 具体的な悩み:「上司が自分の意見を聞いてくれず、やりがいを感じない」
→これなら「どうすれば上司が意見を聞いてくれるか?」「あるいはどうすればその上司と違う部署にいけるか?」などを考えれば解決するというのが見える
例2
・曖昧な悩み:彼氏と喧嘩ばっかりで悲しい
・具体的な悩み:「彼氏と結婚についての話題になったとき喧嘩になってしまうパターンが3回続いている」
→これなら「二人の間で結婚に対する考え方や意見をきちんと擦り合わせる必要がある」というふうに課題が見えてくる
例3
・曖昧な悩み:「結婚できるか不安」
・具体的な悩み:「自分は結婚後、こんな生活を送りたいと考えている。そのためにはパートナーは年収がこれくらいで、性格がこういう感じで、こういう価値観を持った男性と出会いたい」
→ここまで深掘りすれば「どうすればこの条件に合致した相手に出会えるか?」を考えることができる
例4
・曖昧な悩み:フリーランスのトレーナーとして活動してるが集客がうまくいかない
・具体的な悩み:私は筋トレに慣れてる玄人なお客様ではなく、筋トレが人生で初めてくらいの初心者段階のお客様に来てほしい。月収50万円くらい稼ぎたいので、そのためには客単価1万円とするなら50人くらいの集客が必要。では初心者段階のお客様を50人集めるにはどうすればいい?
→これなら、「ではそういう人を集めるには、どういったSNS、あるいは広告媒体に出すことが効果的だと考えられる?」「具体的に何人のお客様をつかむことができていれば、集客成功だと言えるか?」などをよりハッキリと考えることができる。
すべての悩みごとは「解像度」を高めれば解決する。
いかがでしたでしょうか?
「ぼんやりした悩み」と、「ハッキリした悩み」の違いが伝わったでしょうか?
世の中の「悩む人」って、全員すべからく「自分の悩み事に対する解像度が低い状態」のまま考えています。
だから、いつまで経っても答えが出ない。
僕は年間500人以上の悩み相談を受け続けていますが、やってることはいつもシンプル。
ただただその人ごとに抱えている悩みに対して「より解像度を高めるお手伝い」をしているだけです。
思考の解像度を高める。
たったそれだけで、たいていの物事はすっと解決しちゃうんです🙌
なぜ解像度を高めると悩みが解決しやすいのか?
なぜ解像度を高めると悩みが解決しやすいのでしょうか?
これはダイエットに例えて考えると分かりやすいです🙌
ダイエットにおいても、うまくいかない人って…
「痩せたい」
「ご飯減らさなきゃ」
くらいの、すっごいぼんやりした思考で進んでることが多いです。
でもこれだけだと、結局「友達に付き合わされてケーキ食べちゃった」「あーまた明日からご飯減らさなきゃ」「しんどい」って感じになってしまい、いつしかモチベーションも続かなくなってしまうことが多いでしょう。
でもダイエットがうまくいく人は、こんなふうに考えてることが多いです。
↓↓↓
・今の食生活だと、摂取カロリーが●●くらいなので、これを消費するには●●くらいの運動が必要
・そしたら今の食事を続けつつ、これくらいの運動を継続していけば、日に●●カロリーを消化できる
・同時進行で筋トレを行なって基礎代謝●●くらいに高めることを目指して…
・全部うまくいけば、2ヶ月がんばれば●●kgくらいの体重に落とせるはず!!
・よしあと2ヶ月がんばろう!
こういうふうに思考している人は常に「何をすべきか?」も明確です。
さらに「いつまで頑張ればいいか?」もハッキリしています。
であるならば、モチベが続かないということにもなりづらいでしょう。
こんなふうに、「物事がうまくいくかどうか」は、「その問題に対する解像度」次第で決まるといっても過言ではないわけです!
解像度を高めるメリット
解像度を高めることは、単なる問題解決だけではなく、以下のようなポジティブな効果があります🙌
- 自信がつく:問題の本質がわかることで、行動に確信が持てる🏃♀️
- 不安がなくなる:「幽霊の正体見たり枯れ尾花」という言葉がある通り、ぼんやり捉えてると怖く見えるものが、ハッキリと見えるようになるとただの枯れ尾花だったと気付いて怖くなくなることが多いです。問題の本質を理解すると、それが脅威だったとしてもどれくらいの脅威なのかがハッキリしてるのでただそれに合わせて対処すればいいだけになり、怖いことがなくなります。
- ストレスがなくなる:モヤモヤが具体的なタスクに変わるのでノンストレス🤤
- 選択肢が広がる:問題の本質がわかると、「結婚しなきゃ→結婚しなくていいやバーで飲めば足りるわ」など別の選択に気付けるように🙋♂️
- 日常コミュニケーションの質の向上:自分の考えや感情をより具体的かつ正確に伝える能力が高まるので、日々のコミュニケーションでも正確に自分を表現できるようになる🫶
- 地頭が良くなる:解像度を高めるプロセス自体が、情報収集力や分析力を磨く訓練になるのであなたの成長につながりやすいです🐻
解像度を高めることで、物事の全体像と細部を同時に把握できるようになります。
この結果、状況をより多面的に捉えられるようになり、人生がどんどん良い方向に進んでいくことが多いです😊
まとめ:解像度を高めることが人生の鍵
どんな悩みも、解像度を高めることで解決の糸口が見えてきます。問題を具体化し、情報を集め、原因を掘り下げ、選択肢を増やし、行動する。このプロセスを実践すれば、あなたの悩みは単なる「課題」に変わり、乗り越えるべき山となるのです。
次に悩みが生じたときは、「私はこの問題に対する解像度を高めることができているだろうか?」と問いかけてみてください。
それがあなたの未来を大きく変える一歩と必ずなります!
解像度を高める方法
ここまでで、「解像度を高めていけば人生の悩みごとの全てが解決できる」ということは伝わったかと思います!
ここからは、「ではどうすれば解像度を高めることができるか?」について解説します!
結論:2つの観点で捉え直すこと
解像度を高めるには、以下2つの方法があります。
1:「なぜ?」を繰り返す(深掘りする)
まずもっとも基本的な手法は、「なぜ?」を何回も繰り返すことです。
悩みへの理解が「浅い状態」からスタートなら、最低でも7回くらい。
ある程度「具体的なところ」からスタートなら、5回くらいを目安に「なぜ?」をふかぼってみましょう🙋♂️
例1
・仕事が嫌だ
→なぜ?
→上司が自分の意見を聞いてくれず、やりがいを感じない
→なぜ?
→上司は現状維持がしたくて、私は成果を出したい。
それで意見が食い違っている。
→なぜ?
→上司はもう定年まであと2年。
だから無意識に波風を起こすことを避けているのかも?
→なぜ?
→何もしなければ失敗しない。
失敗しなければ平和に引退できる。
そっちの方がいい未来に進めると、上司は本気でそう信じているのかもしれない。
→なぜ?
→そもそも論、上司は普段からよく「数字が苦手」と自分で言っている。
あ、そうか彼は数字に弱いがゆえに、経営状況をしっかり正しく認識できていないんだ。
正直言って、今この会社はかなり危ない。
「このまま何もしなければ、5年後に潰れてしまう可能性がある」という状態だ。
もしそうなった場合、上司は平和に引退できるどころか、むしろその逆。
会社が潰れ、みんなが無職になるので、彼ら全員から「あの上司のせいでこんなめにあった」と言われるかもしれない立場だ。
だけど、彼は数字が弱いからそのことを正しく認識できていないんだ…。
↓↓↓
この上司に現状を正しく認識させれば解決できるかもしれない?
あなたが何もアクションせずに引退した場合、おそらく会社は潰れ、その時にあなたはみんなから恨まれることになってしまう。
でもここであなたがアクションすれば、会社が5年後10年後も繁栄する、そうなればあなたは引退後もみんなに感謝される未来に進める。
今あなたはそういう分岐路にいることに気付いてますか??
もしかして気付いてないのではありませんか?
そんなふうに伝えてみると、何か変わるかもしれない…!
こんなふうに「なぜ?」を繰り返していくことは、問題を深掘りするもっとも基本的な手法です🙋♂️
2:「そもそもの前提となっていること」を再検証する。
例
・仕事が嫌だ
・上司が自分の意見を聞いてくれず、やりがいを感じない
→そもそも私のこのプロジェクトは本当に完璧か?実はまだ粗いところがあるから認めてもらえないだけの可能性は?
→そもそも「今のままだと会社が潰れる」という私の予想は本当に正しいか?私が心配しすぎているだけで、何もしなくても会社は別に潰れないという可能性は?もしそうなら私は1人相撲をとっていることになる…。
→そもそもその上司に理解してもらう必要あるか?そのさらに上に直談判するのはどうだろう?
→そもそも私が説得する必要あるか?上司が心を許している別部署のAさんに相談するのはどうだろう?
→そもそもこの会社で頑張る必要あるか?自分が考えたこのプロジェクトを「やりたい」と言ってくれる別会社を探した方が話が早かったりしないか?
→そもそも私の要求を上司に100%飲んでもらう必要あるか?60%くらいでも目的は達成できたりする可能性はないか?
こんなふうに「前提を再検証する」ようにすると、そこから思わぬ発想が広がったりすることが多いです🙋♂️✨
自分でできない場合は「人に相談する」が一番早い
以上が、解像度を高めていくための基本的な考え方です!
ぜひあなたも、ここまでで説明した内容をぜひ今すぐ実践してみてください⭕️
ただ、いきなり1人でやるってなると難しいという人も多いかもしれません。
1人だけで考えてると発想がどうしても一面的になりやすいので、それだけだと限界にぶちあたることも多い…😇
そんな時はどうすればいいか?
答えは簡単!
「人に相談する」のが一番早いです🙋♂️
やっぱり自分だけで考えているより、人といっしょに考えた方が思わぬアイデアが降りてくることも多いですし、いろんな角度から客観的に物事を分析しやすいです☺️✨
た
だ
し
このとき「誰に相談するか」がめちゃくちゃ大事です。
相談って、誰でもいいからやればいいというものではなく、「誰に相談するか」で結果がまるで変わってきます。
悩み相談は「誰に相談するか」がめっちゃ大事!
例えば「起業するか迷ってる」ってときに、みんな「親」「友達」とかに相談しちゃうんですが、親も友達も起業経験がない以上、しっかりとした回答なんて作れるわけがないんです。
だいたいの人は深く考えもせずに条件反射で「危ないからやめたほうがいい」って言っちゃうでしょう。
野球経験がない人に、野球の上達方法を聞きにいったってまともな回答が返ってくるわけがない。
こういうときは本来、「すでに起業したことがある人」に聞きに行く方がいいです。
その方が経験があるからです。
あるいは恋愛で真剣に悩んでる時に、友達にそれを相談しても「えーわかるーつらいよねー!ところでパフェ食べたい!」みたいな感じで、めっちゃ適当に返されてしまうこともあるかもしれません😇
共感はしてくれても、結局なにも解決してない。
あなたも過去にそんな経験がありませんか?
結局、友人は「話を聞くプロ」ではないので、共感はしてくれたとしてもそれを解決する術までは身につけていない可能性が高いので、そこに話してもしょうがなかったりすることが多いわけです😫
こんなふうに、相談って「誰に相談するか」によって結果がまるで変わってくることが多いので、相談相手の選び方はかなり慎重に考えた方がいいです。
相談相手に適してる人とはどんな人?
では、相談相手に適してる人ってどんな人でしょうか?
その答えは以下の通り!
↓↓↓
・あなたが人目を気にせず、より本音に近い状態で話せる雰囲気を作ってくれる人
・あなたの悩みに真剣に向き合ってくれる人
・あなたの成功や幸福を本気で願ってくれる人
・あなたの解像度を高めるために「これはなぜ?」「例えばこうだったらどう思う?」という質問を上手に投げかけることができる人
・あなたの悩み事テーマに対する専門知識を持ってる人(解像度が高い人)
こういう人に相談するようにすれば、
会話を通してぐんぐん「これからどうすべきか」が見えてくることが多いです。
さらに
「自分ってこういうふうに思ってたんだ」
「私の中にはこういう感情や思いがあったんだ」
という感じで自己理解が深まることもあるでしょう!
「適切な相談相手がまわりにいない😫」というあなたへ…
え?
そんな友人が周りにいない?😫
そういう人は、ぜひ中川龍のコーチングサービスをご検討ください!!!!!!笑
このサービスは
年間500人以上のお悩み相談を解決し続けてる中川龍が
あなたの相談を1ヶ月間ひたすら聞きながら
・あなたの思考を整理し、
・今後どうしていきたいのか?を明確にし、
・あなたの“心の地図”を作っていく…
そんなサービスです🗺️
あと、圧倒的な「勇気、パワー、自己肯定感」を与えます!
自分ではよくわかりませんが、なんかよくそう言われます!!!!!!!
最後にPRごめんなさい笑
でも、自分なりに「世界最高のコーチングサービス」だと自負してますので、気になってくれた方はぜひお仕事依頼をお待ちしてます🫶
コーチングサービスの実例
例えば、あなたがこんなお悩みを抱えてるとします。
「痩せたい」
「でも私はいつもダイエットがいつも続かない😂」
「今回こそはこんな自分を変えて、ちゃんとダイエット成功させたい…」
そしたら僕はこんな対話をします🙆♂️
↓↓↓
・そもそもまず具体的にどういうダイエットをしようと思ってますか?!その手法は本当に結果が出る方法ですか!?
・きちんと運動量と摂取カロリーの計算をして、習慣レベルで組み立ててますか?なんとなくぼんやりと「しばらくご飯少なめにしよう」くらいで考えてたりしませんか?
・近年はこんな手法もあるみたいだけど、こっちはどう思いますか🙆♂️そのやり方とこっちだとどっちの方が実現できそうって感じますか🙆♂️
・オッケー!ここまでで手法は大丈夫そう!あとは行動するだけですね!できそう?
・え、できるイメージがわかない?
・おけ、じゃあさらに心を紐解いてみましょう!運動するってなると、どういう感情がわく?
・めんどくさい?ではなぜめんどくさいと感じるか考えてみてほしい🙋♂️
・逆に何があれば「よしやろう」と思える?
・…なるほど小さい頃にそんな出来事が!
・そしたらその出来事に対する捉え方をこんなふうに変えてみるのはどう?
・こういうふうに捉え直したら、やってみてもいいかもって思えてこないかな🙆♂️
ってな感じで対話をしながら
「あなたの中の『こうなりたい』を実現するお手伝い」
を行うサービスです🙋♂️
気になってくれた方はぜひお仕事依頼をお待ちしてます🫶
まとめ:人生は「誰に相談するか」で決まる
ここまでの話をまとめます!
- 悩みごとを解決するには解像度を高めることが大事だよ!
- 解像度を高めるには、その問題に対して「なぜを繰り返す」「そもそもの前提となっていることを再検証する」という二つの思考法が有効だよ!
- 自分1人だとできなそうな人は、最初はなるべく人に相談するといいよ!やっぱり1人で考えるより誰かに相談するほうが早い!
- でも相談する相手はかなり慎重に選んでね!相手によっては意味ないよ!
- 相談する相手が浮かばない人は、中川龍のコーチングサービスでお待ちしてます笑
ってことですね!
参考になれば幸いです!
物事の解像度を高めていけば、人生に怖いことはどんどんなくなっていきます☺️✨
あなたの人生が良い方向に進んでいくことを願っています!